📖 2025チャント集(PDF)(A4四つ折り両面) ☆
(2025-06-03版)

FC東京の席開け具合がすごい
FC東京のソーシャルディスタンスを他チームは見習って欲しい。 pic.twitter.com/JYRWfMHBJi
— tupolev (@fetokyo) August 30, 2021
映像で見ても、すっごい間隔が空けられているように見えます。
デルタ株が空気感染に近いと言われてますし、
屋外といえど少しでも離れた方が安心ですね!
間隔が空く分、面としては広くなるので、
若干埋まってる感も出ますし、
いいですよね、この施策。
めちゃくちゃ広い味スタなればこそ出来る面もありますが、
総観客数が少ない分、
エリアを狭めて警備員さんの人数を減らしたりと
運営費を圧縮していきたいトコロを
あえて全面開放にして密を避けるとは、
FC東京さん、やりますね!
サンフレッチェさんもこれはやってみて貰いたいかも??
ベンチシートだったり、
自由席の年パスだったりするんで、
なかなか難しいとは思いますが!
やまだ屋さんの紫もみじ🎵
/
— (株)やまだ屋 (@yamadaya_momiji) August 31, 2021
新発売!#紅芋小町もみじ🍠
明日(9/1)~販売を開始いたします😊
\
沖縄県産の紅芋を使用し、コクのある甘さと紅芋の鮮やかな色合いが特徴の #もみじ饅頭です♪
お菓子御殿さんの紅芋餡を使用。※着色料不使用
ぜひご賞味あれ😊
ご注文はこちら▽https://t.co/qbC7L1Y4pW#やまだ屋#広島土産 pic.twitter.com/gkjFRazBQI
サンフレスポンサー様のやまだ屋さまから
秋限定 むらさき色の紅芋小町もみじが
新発売との事です🎵
1月頃までの限定との事。
サンフレコラボにぴったりの色😋
<< やまだ屋さま通販 >>
ハヤオさんの試合ダイジェスト見られます🎵
どなたか紹介してるかもですが、生き生きとプレーしてる駿が見られます💜#川辺駿#sanfrecce
— ヴィオラっち (@akforzaviola) August 30, 2021
86TV | Spielzusammenfassung gegen Servette https://t.co/ow6rlYdYMk @YouTubeより
試合は引き分けだったようですが、
スタメンで78分までプレーして、
ダイジェストにもかなり出てきます😊
サンフレ防災バッグですって!😆
サンフレッチェ広島 サンフレッチェ広島 防災セット(1人用)|【公式】Jリーグオンラインストア J.LEAGUE ONLINE STORE #sanfrecce #サンフレッチェ https://t.co/4xTpfa9KpK pic.twitter.com/BB4XPRCnpM
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) August 30, 2021
お!
クラブの防災グッズ、
欲しいなーと思ってたんですよねー
と思ってツイートしたけど、
でも お一人様用なのにくっそ高っ!😲
バッグが高級なんですかね!
防災グッズと言えば
非常食だと思ってたので、
3パックは心許ないですが、
まあ常備してる非常食を詰めればいっか。
もう少しむらさきぃかったら
なお良かったですね😃
防災だから目立つ白なんですかね!
なやむー😇
シュラフは持ってないんですよねー。
有った方がいいのかなー。
こっちももうちょっいバイオレットだったらー
なやむー🙃
サンフレッチェ広島 サンフレッチェ広島 シュラフ(1人用)|【公式】Jリーグオンラインストア J.LEAGUE ONLINE STORE #sanfrecce #サンフレッチェ https://t.co/lQAC5y0eCV
— さんふれぽてと (@sanfreccepotato) August 30, 2021
川端暁彦さんと飯尾篤史さんの五輪代表トークYoutube
水沼貴史 北條聡 川端暁彦 の「蹴球メガネーズ」
— 蹴球メガネーズ (@footballmeganes) August 29, 2021
今回は【バタやんの対談企画】日本サッカーは10年遅れてる?!「東京五輪 で考える 『 日本代表監督 』って何なんだ?」スポーツライターの飯尾篤史さんとガッツリ日本代表監督論を語り合います。@atsushi1010 https://t.co/3aYM3gdzVu
おもろい対談っす🎵
「その戦術ベースって言うのは
結局代表監督だけの話じゃ無い」
「下の世代まで含めて積み上げた結果として
スペインになってるので
例えばスペインの監督を日本の五輪代表監督に据えても
スペインみたいなサッカーは
ま、できないっすよ
っていうのは、前提としてあるんじゃないかと」
「外国人監督は呼ぶべき派。
当然日本は外国人監督から学ぶべき事はたくさんあるから」
「だけど、代表チームの時間って
どんどん無くなってきてる、と。」
「外国人監督を呼んでイチから学ぶ
最新のヨーロッパの戦術をイチから学ぶ
みたいなのを代表でやっても、
それこそハリルさんの時も
少しそういうのあったと思うけど、
中途半端にアレやれこれやれで、
そんなこともできないのかみたいな感じになって
結局不協和音も出てきちゃうと」
「外国人監督達から学ぶのは
絶対学ばなきゃいけない」
「ただ学ぶのは育成でありJリーグであって
そこで学んだ選手たちを代表監督は
セレクターであり
モチベーターとして
ピックアップしてまとめる、みたいな」
「10年20年、もっと前からかもしれないけど、
ヨーロッパとか南米は
やっぱ代表監督はセレクターであるべきだ、と」
「ティーチャーはJリーグとか育成が呼ぶべき」
「ペップとかクロップが
もし仮に日本代表監督をやってくれたとして
じゃあその日本代表が
シティーやリバプールのようなチームに
なるかと言えば
ならないと思うんすよ。」
「それこそペップとか、ヘタすりゃ
『え、なに?ベスト8が目標か?
じゃあ、ま、引いて守ってカウンターが
確実だからそれやろう。』
みたいな、
んなことにもなりかねないわけで」
「僕らが20代で今この状況だったら、
多分すごい怒っているだろうな、みたいな」
「間違いなく森保解任せよ!って」
「それが、サッカーファンは絶対そうだと思ってて」
「岡田武史解任せよ!とか
10年前はその考えだったし!」
「でもなんかね、ボクより20歳上の先輩は
『いや、そんな短絡的な話じゃないよ』
って言ってて、
何を言ってんだこの人達は!
って言ってたけど、
その人達の気持ちが分かるというか
代表ってそういうもんだろうな、という気持ちは
分かってきた」
「でもだからってみんなが、
『いや森保さんはいいよね』
なんていう必要は絶対無くて」
「それこそサッカーファンは、
『こんな久保もいて堂安もいて田中もいて
こんだけタレント居るのに
生かせなかったじゃないかよ、
クビだよ!』
とか、
『シティーみたいなサッカー、
なんで出来ないんだよ!!』
とか、
それは、どんどん言うべきだと思うんで」
「それこそ それが、
ブラジルの『国民全員代表監督』じゃ無いけども」
なるほど、
面白いっす🤗
われわれ素人の直感的批判も面白いし、
玄人の深掘りレビューも面白いし、
酒のさかな的な采配批判も
楽しいですもんね😋
玄人の方の意見も大体割れますしね!
見方は色々。
サッカー文化って
楽しいっす😁